CentOS8でMySQLの複数起動
[参考]
CentOS 7 + MySQL 5.7で複数のMySQLインスタンスを起動する
[MySQL] 1つのサーバ内でMySQLを複数起動してレプリケーション設定
基本的には上記の通りなんだけど、DNF(yumの後継)標準のMySQL8.0だとうまく起動できなかったので、公式のリポジトリからMySQL Community Editionをインストールしたらできた。
$ dnf localinstall -y https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el8-1.noarch.rpm
$ dnf --repo=mysql80-community install -y mysql-community-server
リポジトリのURLはMySQL :: Download MySQL Yum RepositoryのDownloadから、No thanks, just start my download.のリンクをコピーすると取得できる。
あとは参考サイトのように[mysql@mysql_3307]などを用意する。
標準だとなんでできないんだろう?そのうち解決するんだろうか。
ちなみにsystemctlでの複数起動はMySQL5.7〜なので、5.5ベースで開発が進んでいるMariaDBもおそらく対応してないぽい。この辺の事情を追うのは難しいなー・・。
2020/01/16 追記
SELinuxが有効になっていると複数起動がうまくいかなかったので、下記を行う。
$ vi /etc/selinux/config
SELINUX=disabled
$ reboot